| 
              
              2020年11月23日
 「令和2年度ふくおか農林漁業応援団体 県知事賞」を当法人が受賞
 
 
  
                    当法人が、この度「令和2年度ふくおか農林漁業応援団体11 県知事賞」を受賞することとなりました。
 これは、「ふくおか農林漁業応援団体」に登録している団体の中から、福岡県の農林水産業や農山漁村を応援する取り組みを行っている団体を表彰するもので、今年度は、「企業部門」「NPO・団体部門」でそれぞれ1団体が選ばれました。
 当法人の受賞に際しては、設立当初から行っている親子向けの食育講座を始めとする「食」に関する活動にたいして評価をいただきました。
 
 
 なお、表彰式は、2020年11月23日に開催される「福岡地産地消フェアメインイベント」で行われます。
 このイベントは、どなたでも参加できます。
 来場者には、「パックごはん」「フリーズドライ味噌汁」セットのプレゼントもあります。
 参加費無料です。事前申し込みが必要です。
 
 イベントの詳細や申込はこちらをご覧ください。
 >>「福岡地産地消フェア」
 
 
 ふくおか農林漁業応援団体についてはこちらをご覧ください。
 >>ふくおか農林漁業応援団
 
 
 
 
 
 | 
                
        
        
          | 
              
              2019年度 ハウス「食と農と環境の体験教室・福岡」
 
 
                *********************************************************************************ハウス「食と農と環境の体験教室・福岡」参加家族募集(締切5月19日)
 *********************************************************************************
 
 当法人と、NPO法人循環生活研究所がハウス食品グループ本社とコラボして、
                  田植え、収穫、稲刈り等の農作業やカレーの調理体験を通じて「食」の大切さ、
                  さらに自然の中での様々な生き物との触れ合いから
                  「環境」の大切さを学ぶ3回の教室を糟屋郡久山町で開催します。 
 参加の対象は、小学生以上のお子さんと家族10組です。
 
 詳しくはこちらをご覧ください。(お申込もこちらから)
 ↓
 ハウス食品株式会社ホームページ
 
 ※第1回 6月30日(日)第2回 9月1日(日)
 第3回 10月6日(日)
 3回とも参加できることが応募の条件となります。
 
 ※募集期間:4月15日〜5月19日
 応募者多数の場合は抽選となります。
 
 ※未就学児の参加・同伴はできません。
                   ■主催:ハウス食品グループ本社株式会社 ■協力:NPO法人男女・子育て環境改善研究所/NPO法人循環生活研究所
 
 
 
 
 
 | 
         
          | 
              
              子ども虐待防止市民フォーラム
 「ひとりぽっちをつくらない〜このまちで共に生きる〜」
 
  ■日 時:平成30年8月24日(金) 
                       13:30〜16:30(受付開始13:00)
                 
                ■会場:エルガーラホール 8階 大ホール 
                     (福岡市中央区天神1丁目4−2)
                 
                ■参加料:無料
                 
                ■申込み:要 
                  FAX、E-mail、ハガキでお申込いただけます。 
                  ※詳細はチラシ裏面をご覧ください ⇒ チラシダウンロード 
                ■託児:生後6ヶ月〜小学生まで 
                  申込期限:8月10日(金)
                 
                ■主催:福岡市子ども虐待防止活動推進委員会
                
                 
                ■問合せ先:福岡市子ども虐待防止活動推進委員会事務局 
                  TEL 092-711-4238       
                
                 ※フォーラムの詳細はチラシをご参照ください。⇒ チラシダウンロード
 ※男女・子育て環境改善研究所は福岡市子ども虐待防止活動推進委員会のメンバーです。
 
 
 
 
 | 
          | 
              
              2018年度 ハウス「食と農と環境の体験教室in福岡」
 
 
                *********************************************************************************ハウス「食と農と環境の体験教室・福岡」参加家族募集(締切5月20日)
 *********************************************************************************
 
 当法人と、NPO法人循環生活研究所がハウス食品グループ本社とコラボして、
                  田植え、収穫、稲刈り等の農作業やカレーの調理体験を通じて「食」の大切さ、
                  さらに自然の中での様々な生き物との触れ合いから
                  「環境」の大切さを学ぶ3回の教室を糟屋郡久山町で開催します。 
 参加の対象は、小学生以上のお子さんと家族10組です。
 
 詳しくはこちらをご覧ください。(お申込もこちらから)
 ↓
 ハウス食品株式会社ホームページ
 
 ※第1回 6月24日(日)第2回 9月16日(日)
 第3回 10月14日(日)
 3回とも参加できることが応募の条件となります。
 
 ※申込締切は5月20日です。応募者多数の場合は抽選となります。
 
 ※未就学児の参加・同伴はできません。
                   ■主催:ハウス食品グループ本社株式会社 ■協力:NPO法人男女・子育て環境改善研究所/NPO法人循環生活研究所
 
 
 
 
 
 | 
       
        
          | 
              
              ◆◆九州グリーン購入ネットワーク 設立10周年記念講演会◆◆
 「グリーン購入とSDGsを考える」
 
  
                九州グリーン購入ネットワーク(九州GPN)は2007年2月に設立し、九州地域におこる地球温暖化防止活動や3R推進活動など、グリーン購入を主軸とした地球環境及び地域環境の保全への活動を行ってきました。一方、地球環境や世界経済をとりまく状況は大きな変化が生じています。九州GPNの設立10周年を迎えるにあたり、これまで以上に九州地域における活動を活性化し、グリーン購入のより一層の普及促進を図るために、設立10周年記念事業として、10周年記念講演会を開催します。
 
                   ■日 時:2018年1月29日(月)13:30〜16:30  ■会 場:福岡県中小企業振興センター 401会議室(福岡市博多区吉塚本町9-15 、JR吉塚駅東口すぐ)
 <地球温暖化対策として環境にやさしい公共交通機関の利用にご協力ください。>
 ■主 催:九州グリーン購入ネットワーク ■共 催:福岡県、福岡市、北九州市 ■後 援:九州地方環境事務所、九州経済産業局、九州環境カウンセラー協会、 廃棄物資源循環学会九州支部 ■定 員:100名(講演会だけの参加は無料です) ■講演会プログラム:13:30〜16:3013:40〜14:30 記念講演1
 GPN会長(東京大学大学院・教授)平尾雅彦氏
 【グリーン購入で実現する持続可能な消費と生産】
   14:30〜15:00 記念講演2GPN事務局長 深津学治氏
 【持続可能な開発目標(SDGs)とグリーン購入〜SCPチャレンジプログラムの構築と普及にむけて】
   15:15〜16:30 事例報告 イオン九州 ■祝賀会17:00〜18:50 福岡県中小企業振興センター 301会議室(参加費4000円)
 ■参加申込:参加申込書(裏面)により2017年12月29日 ま でにお申し込みください。<申込書は九州GPNのHP「http://www.kyushugpn.jp/」からもダウンロードできます。>
 ■お問合せ・お申込み:九州グリーン購入ネットワーク事務局 〒813-0004 福岡市東区松香台1-10-1
 (一般財団法人 九州環境管理協会内)
 TEL 092-662-0413
 FAX 092-674-2361
 E-mail:[email protected]
 お申込みの場合は下記をお願いします。個人情報は今回の記念講演会の開催のみに使用させていただきます。
 氏名(役職):
 起業、団体名:
 〒
 住所
 T:
 F:
 E:
 祝賀会参加有無 参加する 参加しない
   
 | 
        
          | 
              
              2017年度 ハウス「食と農と環境の体験教室in福岡」
 
 
                **************************************************************************************************知って、作って、食べて、つながって。              ハウス「食と農と環境の体験教室・福岡」参加者募集!
 **************************************************************************************************
 
 当法人と、NPO法人循環生活研究所がハウス食品グループ本社とコラボして、久山町で開催します。詳しくはこちら→ ハウス食品株式会社ホームページ
 http://housefoods.jp/data/event/shokuiku/index.html
 申込締切は4月30日です。応募者多数の場合は抽選ですので、新学期が始まって学校の行事予定が分かってから応募されてOKです。(3回とも参加できることが応募の条件ですので)
 
 ■主催:ハウス食品グループ本社株式会社
 ■協力:NPO法人男女・子育て環境改善研究所/NPO法人循環生活研究所
 
 
 
 
 
 | 
       
        
          | 
 
              ******************************************************************************知って、作って、食べて、つながって。              ハウス「食と農と環境の体験教室・福岡」参加者募集!
 ******************************************************************************
 
 糟屋郡久山町は、福岡市中心部から車で約30分、福岡市都市圏でありながら、ホタルが生息する川や、田んぼや畑、里山が広がっています。
 この自然豊かな場所で、田んぼや畑で稲や野菜を育てたり、その作物を使って料理をしたり、
      田んぼの生き物を観察したりして、自然と食、
      そして
 生き物のつながりについて、親子で楽しく
        学び考える教室を年4回開催します。
 また、ダンボールコンポストを利用し生ごみを堆肥にしたり、収穫後に残る茎、葉なども捨てずに土にかえすなど、自然の中で循環することも体験します。親子で楽しく体験しながら、「食・農・生きもの・循環」ついて学んでみませんか。
 
 
 
 詳しくはこちら→ ハウス食品株式会社ホームページ    
     
 
 ■主催:ハウス食品グループ本社株式会社
 ■協力:NPO法人男女・子育て環境改善研究所
 
 
 
 | 
        
          | 
            
            「どうする子育て世代への防災支援〜東北被災地の子育て家族支援から学ぶ」
 
 
              
              
11月8日(土)に「どうする子育て世代への防災支援〜東北被災地の子育て家族支援から学ぶ」を開催します。
 講師には、東日本大震災発生時に来館していた母子全員を無事に避難させ、その後は石巻や東松島、気仙沼、陸前高田など
 被災地沿岸部を回って子育て家族を支援し、現在も取り組みを続けている
 仙台市子育て支援センターのびすく仙台のセンター長 伊藤仟佐子さんをお迎えし、被災後に子育て家族が必要とした支援、
 そして震災から3年が過ぎて見えてきた問題点などをうかがい防災減災の備えをしている子育て家族は10人に1人いるかいないか、
 という状況をすこしでも改善し、命を守るための取り組みをどのように行っていったらいいかを、子育て支援者、防災士など支援を
 行う立場の方にご参加いただいて考えていきます。
 
 ■日時 2014年11月8日(土) 13:30〜16:00
 
 ■会場 アクロス福岡 607会議室
 (福岡市中央区天神1-1-1)
 
 ■参加費 無料
 
 ■対象  子育て支援者、防災士、社会福祉協議会、
 ボランティアセンター、市町村職員、
 関心のある方 50名 (先着順)
 
 ■お問い合わせ、参加申し込み
 男女・子育て環境改善研究所
 電話 092-718-8010  FAX092-718-8011
 [email protected]
 
 ■主催:特定非営利活動法人 男女・子育て環境改善研究所
 
 ■共催:日本防災士会久留米支部 親と子のひろばはらっぱSUN
 (独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業)
 
 
 ※ 詳細はこちらの画像をクリックしてください↓
 
 
 
 | 
        
          | 
            
            ハウス「食と農と環境の体験教室・福岡」9/28(日)開催!
 
 
              
              ハウス食品では、「食」「環境」「教育」の3つをテーマに「ハウス食と農と環境の体験教室」を実施しています。このたび、9月28日(日)に糟屋郡久山町(トリアス久山の近く)で開催することになりました。
 小学生以上のお子さんとそのご家族を対象に、稲刈り等の農作業体験やスパイスブレンド教室等を行います。
 参加費はおひとり500円、カレーライスの昼食、野菜等のお土産付です。
 開催場所までは、自家用車で来ていただくか、福岡市中央区天神発着の貸切バスが利用できます。
 
 皆さんのご参加をお待ちしています。
 
 
 ■開催日   9月28日(日) 9:45開始〜14:50終了
 
 ■開催場所  糟屋郡久山町(トリアス久山の近く)
 
 ■集合場所 ※集合場所は@Aどちらかをお選びください。@福岡市中央区天神 日本銀行前 9:00集合
 A現地 9:40集合
 
 
 ■体験内容@稲刈り体験  A秋野菜収穫体験  Bスパイスブレンド教室
 C「稲や野菜に学ぼう」ワークショップ
 注)雨天の場合は、プログラムを変更させていただきます。
 
 
 ■服装、持ってくるもの長そで、長ズボン、着替え、長靴もしくは汚れてもいい運動靴、帽子、タオル、水筒
 
 
 ■参加費お一人様、500円。(家族4人でご参加の場合500円×4人=2,000円となります)
 注)集合場所までの往復の交通費は参加者のご負担となります。
 
 
 ■募集組数 8組 (1家族あたり5名まで可。(保護者同伴))注)小学生のご家族でご応募ください。(未就学児の同伴はできません)
 
 
 ■お申込み締切: 2014年8月30日(土)24:00まで■お申込み先 
                参加者全員のお名前と年齢、住所、電話、FAX、メールアドレス、集合場所をお書きいただき、 
                ハウス「食と農と環境の体験教室・福岡」事務局(NPO法人男女・子育て環境改善研究所)に 
                メールかFAXでお申し込みください。
                [email protected]     FAX 092-718-8011
                注)ご記入いただきましたお客様の個人情報は、「ハウス食と農と環境の体験教室」の運営に必要な範囲で使用いたします。
 
 ■当選発表■主催:ハウス食品グループ本社株式会社厳正なる抽選の上、ご当選のご家族代表者に9月上旬にメールにてご案内させていただき、発表に代えさせていただきます。
 
 
 ■協力:NPO法人男女・子育て環境改善研究所、NPO法人循環生活研究所
 
 ■お問い合せ先 :ハウス「食と農と環境の体験教室・福岡」事務局:男女・子育て環境改善研究所電話:092-718-8010 (月曜〜金曜 9:30〜18:00)
 
 
   | 
        
          | 
            
            子ども虐待防止市民フォーラム「虐待死0のまちを目指して」
 
 
              2010年に起きた大阪二児置き去り事件。基調講演では、事件が起きた社会的背景や取材を通して見えてきた『SOSを出せなかった母親の姿』についてお話頂きます。
 パネルディスカッションでは、福岡での活動を紹介します。
 
 ●日 時:2014年8月5日(火)
  13:00〜16:00
 
 ●参加費:無料
 
 ●託 児:事前申込必要 期限 7月22日(火)まで ( 先着30名 生後6ヵ月〜小学生まで )
 
 ●会 場:エルガーラホール
 福岡市中央区天神1−4−2 8F
 
 ※ 詳細はこちらの画像をクリックしてください↓
   
 
 
 主催: 福岡市こども虐待防止活動推進委員会※当法人は、「福岡市こども虐待防止活動推進委員会」のメンバーです。
 
 
 
   | 
        
          | 
 
              超初心者でも簡単にできる料理を作り、試食をしながら、パパの育児・家事について話し合います。
 【メニュー】 鶏肉のトマトソース煮込み
 サンマのかば焼きパスタ
 
 ■日 時:2014年7月6日(日)
                10:30〜13:30
 
 ●対 象:共働きのパパ
 
 ●募 集:16 名(先着順)
 
 ●参加費:1,000 円
 
 ●託 児:事前申込必要 生後6ヵ月〜就学前まで 1 人500 円
 
 ●会 場:北九州市立男女共同参画センター ムーブ 4階 料理室・工芸室
 〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11番4号
 
 「ムーブフェスタ2014市民企画事業」
 
  
 
 主催 NPO法人 男女・子育て環境改善研究所
 お問合せ・お申込み
 お名前、住所、電話番号をFAXまたはメールでお送り下さい。
 (託児をご希望の方は、お子様のお名前、性別、年齢(月齢)もお知らせください。)
 
 ※お申込締切:7月3日(木)
 
 
 NPO法人 男女・子育て環境改善研究所
 担当:冨山
 TEL 092-718-8010
 FAX 092-718-8011
 [email protected]
   | 
        
          | 
 
                野菜で元気もりもり!地元野菜をおいしく食べよう
 ■日 時:2013年8月3日(土)
                10:00〜13:00
 
 ●対 象:4 歳から小学校4 年の子どもと 男性保護者(お父さん、おじいちゃん)
 
 ●募 集:12 組(応募多数の場合は抽選)
 
 ●受講料:大人 1,000 円 子ども(1 人につき)600 円
 食事時間(12 時〜)お母さんも参加可能500 円
 
 ●託 児:事前申込必要 生後6ヵ月〜就学前まで 1 人500 円
 
 ●会 場:ムーブ 4階 料理室・工芸室
  
 
 主催 北九州市立男女共同参画センター・ムーブNPO法人 男女・子育て環境改善研究所
 
 お問い合わせ・お申込み・詳細はこちら
 | 
        
          |  | 
         
          |  
              
              「クリスマス大交流会in福岡」
 
 恒例となった「クリスマス大交流会in福岡」を今年は
 レソラNTT夢天神ホールにて開催!
 みんなが楽しめる参加型イベントです。ママSHOPも多数オープン!
 新しい友達を増やすきっかけづくりにもなるよ!
 
 ■日 時:2012年12月23日(日)
 12:00〜16:00
 ※開催時間中は入退場自由です。
 ■参加費:無料
 ■会 場:レソラNTT夢天神ホール
  
 お問い合わせ・お申込み・詳細はこちら
   | 
         
          |  | 
         
          | 「つながろう!いっしょにやろう!!子育てNPO大集合 
               
              
 第1回 福岡から虐待をなくすために 「虐待を考えるワールドカフェ」
 
 NPO法が制定されて14年。子育て支援もテーマが幅広く、取り組んでいる活動も多様でしょう。
 福岡にも多くのNPOがあり、活動も活発です。子育ての問題が続々と表面化していますが、
 子育て支援を軸とすれば、異テーマ団体であってもつながることで、子育て問題解決力も高まるのではないでしょうか。
 そこで、第1回は大きな社会問題である『虐待』をテーマとします。
 
 福岡から虐待をなくすためのネットワークを作りましょう!!
 
 ■日  時:2012年11月18日(日) 14:00〜16:00
 ■会  場:福岡市立婦人会館 9階 大研修室
 ■対  象:子育て系NPO団体の方、子育て支援の活動している方、テーマに関心のある方
 ■定  員:50名
 ■参加費:500円(茶菓子ご用意します)
 
 ○プログラム
 14:00 開会
 14:10 自己紹介・団体紹介(団体紹介用配布資料をご持参ください!)
 15:00 ワールドカフェ(茶菓子あり)
 テーマ「虐待を防ぐには」
 交流会
 16:00 閉会
 
 
 
 「安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか」
 
 「安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか」に出展します。
 「おやじの会」のパトロール活動などを紹介します。
 
 ■日時:2012年10月8日(月・祝) 13:00〜16:30
 ■会場: 電気ビルみらいホール(福岡市中央区渡辺通2-1-82
 
 イベントの詳細こちら
 
 
 
 |